悪い姿勢 その2【横座り】
2012年08月30日
悪い姿勢シリーズの第2弾です。
前回の【横になる】は、頭と顔を歪ませて首に負担がかかると言う内容でしたが、今回は横座りです。
この座り方は、腰や骨盤・股関節に大きな負担がかかります。

上のように右に足を出した状態は右の骨盤が上がるので、骨盤の上に位置する腰の骨(腰椎)は左へ倒れます。
それをかばうが故に背中辺りの背骨(胸椎)は、右へ倒れます。
またその反対の座り方は、同様に左の骨盤が上がるので、腰椎は右へ倒れます。
それをかばう為に胸椎部分の背骨は、左へ倒れます。
一般的には前者のパターンが多い様です。

よって、左右に歪みのない、横から見るとS字の湾曲(カーブ)を描いた綺麗な背骨を保ちたい方には、横座りはお勧めしません。
ちなみにお客様からたまにあるご質問で、「悪い姿勢って、どんなのですか?」と言うのがあります。
これには、「背中が丸い」とか「腰に反りがない」とか具体的に言えば色々あるとは思いますが、
「同じ姿勢をずっと続けるている事が良くない姿勢かも知れませんね。」
と私は答えています。
前回の【横になる】は、頭と顔を歪ませて首に負担がかかると言う内容でしたが、今回は横座りです。
この座り方は、腰や骨盤・股関節に大きな負担がかかります。

上のように右に足を出した状態は右の骨盤が上がるので、骨盤の上に位置する腰の骨(腰椎)は左へ倒れます。
それをかばうが故に背中辺りの背骨(胸椎)は、右へ倒れます。
またその反対の座り方は、同様に左の骨盤が上がるので、腰椎は右へ倒れます。
それをかばう為に胸椎部分の背骨は、左へ倒れます。
一般的には前者のパターンが多い様です。

よって、左右に歪みのない、横から見るとS字の湾曲(カーブ)を描いた綺麗な背骨を保ちたい方には、横座りはお勧めしません。
ちなみにお客様からたまにあるご質問で、「悪い姿勢って、どんなのですか?」と言うのがあります。
これには、「背中が丸い」とか「腰に反りがない」とか具体的に言えば色々あるとは思いますが、
「同じ姿勢をずっと続けるている事が良くない姿勢かも知れませんね。」
と私は答えています。